■スタディ模型とは

建築設計を行う際に設計内容を確認するために作る簡易模型のこと。(検討模型・ボリューム模型)

設計経験の長いプロフェッショナルな建築家でも、頭の中で考えていた空間を実際に作ると、想像していた形と異なることがよくあります。プロの建築家でもそのような間違いがある訳ですから、設計は非常に難しい作業と言えます。

間違った設計をそのまま作ってしまった場合は度々やり直し作業をする訳にもいきません、第一お金の無駄です。

そのようなことから、建築設計の初期段階では「スタディ模型を製作」します。

模型を作ることで、間違いを事前に「チェック」して正しい内容に変更してゆくわけです。


その他にも、スタディ模型の使い方としてはカッコイイ建築を設計するために設計図を立体模型で確認しながら設計を進めてゆきます。大規模開発や、公共事業など大掛りな建設では頻繁にスタディ模型を製作していますし、注文住宅などでは設計士さんがスタディ模型を持参して説明することが多いですね。

※最近では三次元CADや3Dシミュレーションにてボリュームチェックすることが多いため模型の頻度はそれほど頻繁ではなくなりつつありますが、模型を使った検証ではCGに比べ具体性が高いため重要な個所は模型をつくります。(経験者曰く 間違いが怖いため模型は絶対につくりますね。)


■進化するスタディ模型

スタディ模型の作り方は段階的に異なります。

・初期段階の模型の用途は形を確認する程度の役割しかない場合もあります。(ボリューム模型・ブロック模型)

・設計内容が充実した頃に作る模型が「詳細模型」部分を検討する目的の「ディティール模型」

・大規模開発時に導線計画を行う「導線検討模型」

・住民説明などの用途に用いる説明模型(以下写真参照)

スパイラルタワーカーテンウオール検討模型
駅舎導線検討模型
地下室検討模型(住宅)
フォルム検討模型(住宅)

■スタディ模型を作る材料

特に”これでなければいけない”という取り決めがある訳ではありませんが、一般的に「スチレンボード・スチレンペーパー」を使うことが多いのではないでしょうか。

スチレンボードはカッターナイフなどで簡単に加工が出来るため、アイディアを形にする作業が容易に行える最適な素材と思います。ボリューム検討模型などでは表面に紙の貼ってない「スチレンペーパー」を使うと更に簡単に加工が出来ます。

■素材こぼれ話

スタディー模型は「ダンボール紙でも作れるんだ!」とか先生から学校の授業で聞いた経験から「ダンボール紙」で作った模型をプレゼンテーションの際にお客様に見せたところ受注を逃したとの話を聞きました。(同情しますが当然ですよね)

ダンボール紙を使ったスタディー模型は形態の確認などの簡易確認時には作ることもありますが、ダンボール模型で設計の本質を見抜けるようなお客様は日本には数名しかいないのではないでしょうか。

それをプレゼンテーションに持っていってはいけません。(あくまでも自分で形を確認する程度に留めてください)

プレゼンテーションに使う時は相手に好印象を与えることが最大の目標、ライバルに差をつけるためには多少の投資は必要です。(仕事を逃さないためにも)

受注する会社は当然のように最高の模型を作っています。

■スタディ模型の作り方

●使用する主な道具

カッターナイフ
カッターマット
模型定規(正確に手早く作れます。)
ピンセット・スチボンド

●スタディ模型の種類

表面に図面を貼り付けたスタディ住宅模型
スチレンボード仕上げ住宅模型(家模型)
カラー紙で仕上げたスタディ住宅模型

●素材の種類

建築模型専用スチレンボード各種

こちらで詳しい模型の作り方を紹介しています。

簡易模型から家具の作り方まで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。

建築模型学習キット好評発売中!初級編から最上級編まで、レベル別で学習できます。

製作時に必要な素材全てが用意された材料セットが便利です。

忙しいくて道具を用意出来ない方へ、道具セットの販売を開始しました。

素材と合わせてご利用ください。



以後内容充実のため加筆を進めてゆきます。お楽しみに。

■関連事項

建築模型学習キット

建築模型の作り方

建築模型とは

プレゼンテーション模型

検討模型

説明模型

展示模型

体験模型

比較模型

原寸模型

コンピューターシミュレーション(CG等)

記述:からくり模型研究家 STUDIOSAKAI,INC.代表 酒井俊孝

お問合せ質問などあればはこちらまでどうぞ

2021年1月10日開始~